かわいいアメリカモモンガ
銀杏ちゃんを愛する
ラムさまのHPにふれてあったのですが。
げっ歯目類の輸入が今年中にも中止になるとかならないとか。。。
この話私がリスを飼いはじめた頃からウワサされてたんですよね。でもまだ決定ではないようなことも言ってたんですが。。
厚生労働省のホームページにも書いてありました。(これわかりにくいんだよね)
2005年9月1日から輸入禁止になるようです。
こちらのHPのがわかりやすいです。
http://www.nezumi.to/be_liberated/nezuinfolaw.html
届出が必要になるのかな~って思ってたんですがこれから輸入されてくる子達が安全であることをちゃんと確認しなければいけないみたいですね。
今飼ってる子は必要ないと思いますね。多分。
リス飼いさん仲間が減るのはすごくさみしいですが、野生のリスにとってはいいことだと思ってます。
うちのもち大佐ですがデパートの屋上のペットショップで飼ったのですがその頃まだよくわかってなかったリモコンはどこで生まれた子などもちゃんと聞いてなかったんですよね。
今思えばちゃんと確認すべきだったかな~って思います。
どこの子だったかわからないですけど、もちは一匹で売られてました。兄弟なども一緒ではなかったのでせまいケージの中であまり遊びもしていませんでした。(てか寝てた)
野生のリスなども子供のほうがペットショップに送られるのは都合がいいだろうからリスの都合などおかまいなしに親、兄弟などともひきはなされるんだろうな~と思うと正直心が痛いです。
今も毎日ケージの中で暮らしてるのはかわいそうなのでは?とか思ってしまったりします。
まぁその話をしてくとまた別の話になるんですが。
シマリスは中国や朝鮮から輸入された移入種です。
だから飼ったペットを途中で飼う事を放棄する事は日本固有の種を脅かすことになります。
これは違法行為になります。
それにそんなことするのは問題外です。
あとこれはつけたしですが、子供たちに今流行りのクワガタやカブトムシなどでもこういった問題は出てくるようですね。
こんなニュースが出てました→
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050827i403.htm
これを期にこういったことをわかってくれる子供が増えるといいですね。
あとこちらはコメントのほうで教えてもらった件です→6月1日から環境省のほうではすでに一部外来生物の届出が必要になっているようです。
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
こちらはもうすでに指定されている外来生物の届出が必要みたいです。
シマリスは要注意外来生物リストに入ってます。
まぁ現在検討中のような感じですね。
まぁなんかまとまりのないことをダラダラ書きましたが、こういった輸入禁止の話などが出てくるとリスを飼う事についていろいろ考えさせられますという話ですよ。
まぁウチのHPみにきてくれる方は基本的に親バカさんが多いので(イタイ!!石を投げないで!!)いまさらの話になりますが、リスを飼う上で最後までかわいがりましょうね~って思いました。
自分への戒めでもあります。
では難しい話になりましたが最後はもち大佐にまとめてもらいましょう。

ありがとうございました~。
じゃがいもの皮を剥くのが苦手なリモコンがお送りしました~。